このページの本文へ移動

近畿中国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    技術普及に向けた現地検討会(2024年)

    再造林に向けたシカ被害対策に関する現地検討会の開催

    近畿中国森林管理局では、「新しい林業」の展開として、伐採から再造林・保育に至る収支のプラス転換の実現に向けて取組を進めていますが、シカの生息域の拡大等を背景としたシカによる森林被害は深刻な状況にあり、再造林に大きな支障となっています。このため、低コストの防護柵や効果的な捕獲、捕獲後の処理等の技術を一体的に紹介して再造林の推進に向けたシカ被害対策の促進を図ることを目的として、岡山県新見市において森林総合研究所関西支所との共催により現地検討会を開催しました。2日間の現地検討会には、管内各府県から府・県・市町村職員及び研究者、森林組合、林業事業体関係者等から延べ143名の方が参加されました。

    1.日時・会場

         <第1部>
            日時:令和6年11月7日(木曜日)  13時30分~16時40分
            会場:JA晴れの国岡山新見駅前支店3Fホール(大会議室)
                    (岡山県新見市高尾2423)
            

         <第2部>
            日時:令和6年11月8日(金曜日)  10時00分~12時15分
            会場:釜谷国有林(岡山県新見市神郷下神代)
       

    2.テーマ

            再造林に向けたシカ被害対策

    3.共 催

             林野庁 近畿中国森林管理局、森林技術・支援センター、岡山森林管理署、
             国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 関西支所

    4.第1部の講演内容

             講演1:森林におけるシカ被害の現状と対策(PDF : 10,218KB)
                     (林野庁 国有林野部 経営企画課 国有林野生態系保全室 森林施業調整官 牧田朋子)

                      小林式誘引捕獲法(PDF : 4,981KB)
                     (林野庁 国有林野部 経営企画課 国有林野生態系保全室 環境保護係長 小林正典)

             講演2:国有林における鳥獣対策の取組(PDF : 15,771KB)
                    (近畿中国森林管理局 森林整備課 造林係長 池上豊)


             講演3:シカ捕獲個体の埋設方法と環境への影響(PDF : 5,985KB)
                    (森林総合研究所 立地環境領域 領域長 古澤仁美)


             講演4:ジビエカーを活用した鳥獣対策(PDF : 7,209KB)
                    (真庭市 農業振興課長 芦川 徹)





        
    講演の様子

    5.第2部の内容

             資料1:アニマルネット等を活用したシカ保護柵(PDF : 1,776KB)

             資料2:コンテナ大苗の植栽功程と初期成長に関する試験(PDF : 1,041KB)

             資料3:小林式罠設置方法(PDF : 4,974KB)                                                        

    低コスト防護柵(アニマルネット)の説明 小林式誘引捕獲法の実演
    大苗試験地の説明 ドローンによる防護柵点検の実現

    6.過去の開催状況

             過去の現地検討会の開催状況は、こちらからご覧いただけます。
           

    7.添付資料

              再造林に向けたシカ被害対策に関する現地検討会のチラシ(PDF : 693KB)

    お問合せ先

    森林整備部 技術普及課

    担当者:企画官(技術開発・普及)、企画官(民有林連携)
    代表:06-6881-3500(内線3457)
    ダイヤルイン:050-3160-6729

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader