令和6年1月24日
四国森林管理局
「令和5年度 四国森林・林業研究発表会」の開催結果について
四国森林管理局では、令和6年1月18日(木曜日)に国、県、研究機関、大学等の皆様が日頃から取り組んでいる森林・林業・木材産業に関する技術開発、森林保全活動等の成果を発表する「令和5年度四国森林・林業研究発表会」を開催しました。
1.日時
令和6年1月18日(木曜日) 9時00分~14時45分
2.場所
四国森林管理局大会議室
3.発表団体等
一般発表:国(四国森林管理局)、愛媛大学、高知大学
特別発表:森林総合研究所四国支所、愛媛県
4.発表課題
番号 | 課題名 | 発表者 | 発表内容 | ||
1 | 【森林技術部門】 通信不能エリアからの低軌道衛星を利用した災害時情報発信について |
徳島森林管理署 | 岩原慶季 薗畠敏弘 |
発表資料1(PDF : 3,155KB) | |
2 | 【森林技術部門】 電子機器を活用した収穫業務の効率化について |
四万十森林管理署 | 西坂志帆 神原謙太 |
発表資料2(PDF : 1,036KB) | 四国森林管理局長賞 優秀賞 |
3 | 【森林技術部門】 コウヨウザンの大苗植栽による森林整備コストの低減 |
安芸森林管理署 | 平山陽大 渡邊雄太 |
発表資料3(PDF : 4,562KB) | 四国森林管理局長賞 優秀賞 |
4 | 【森林技術部門】 エリートツリーや大苗の植栽による下刈の省力化・低コスト化の可能性について |
愛媛森林管理署 | 本山翔也 中村正史 |
発表資料4(PDF : 13,849KB) | 日本森林技術協会 理事長賞 |
5 | 【森林保全部門】 香川所におけるニホンジカ獣害対策について |
香川森林管理事務所 | 藤田宏之 阪上優華 |
発表資料5(PDF : 5,693KB) | |
6 | 【森林保全部門】 単木保護施工箇所におけるニホンジカ侵入の抑制について |
高知中部森林管理署 | 森下嘉晴 立石将彬 |
発表資料6(PDF : 7,709KB) | 四国森林管理局長賞 最優秀賞 |
7 | 【森林保全部門】 大苗の獣害に対する効果の検証と簡易なノウサギ被害対策について ~最終報告~ |
森林技術・支援センター | 江入力男 | 発表資料7(PDF : 3,745KB) | |
8 | 【森林保全部門】 嶺北地域のヤマザクラ枯死・衰弱の要因の解明に向けて |
嶺北森林管理署 | 樋口浩二 池森加奈恵 |
発表資料8(PDF : 27,212KB) | |
9 | 【森林技術部門】 可視光照射処理木材の分光特性 |
愛媛大学農学部 | 丸山開 | ※非公表 | |
10 | 【森林ふれあい・地域連携部門】 高知県のハブ茶生産・流通 |
高知大学農林海洋科学部 | 井上美音 | 発表資料10(PDF : 1,605KB) | 日本森林林業振興会 会長賞 |
特別発表 1 |
カシノナガキクイムシによるナラ類の集団枯損に対する伐倒駆除の効果 | 森林総合研究所四国支所 流域森林保全グループ |
後藤秀章 | ※非公表 | |
特別発表 2 |
国県の森林総合監理士連携による地域独自の担い手づくりと新たな森林管理手法の定着に向けて | 愛媛県南予地方局 農林水産振興部 森林林業課 愛媛森林管理署 |
長田賢 二宮勇一 藤平康則 |
発表資料12(PDF : 20,479KB) |
令和5年度 四国森林・林業研究発表会プログラム
令和5年度 四国森林・林業研究発表会発表要旨
5.受賞結果
四国森林管理局長賞 最優秀賞 受賞者
![]() |
||
【森林保全部門】 単木保護施工箇所におけるニホンジカ侵入の抑制について 高知中部森林管理署 森下嘉晴 立石将彬 |
一般社団法人 日本森林技術協会理事長賞 受賞者
![]() |
【森林技術部門】 エリートツリーや大苗の植栽による下刈の省力化・低コスト化の可能性について 愛媛森林管理署 本山翔也 中村正史 |
一般財団法人 日本森林林業振興会会長賞 受賞者
![]() |
【森林ふれあい・地域連携部門】 高知県のハブ茶生産・流通 高知大学農林海洋科学部 井上美音 |
四国森林管理局長賞 優秀賞 受賞者
![]() |
![]() |
|
【森林技術部門】 電子機器を活用した収穫業務の効率化について 四万十森林管理署 西坂志帆 神原謙太 |
【森林技術部門】 コウヨウザンの大苗植栽による森林整備コストの低減 安芸森林管理署 平山陽大 渡邊雄太 |
6.審査委員長講評
![]() |
審査委員長講評 |
お問合せ先
森林整備部 技術普及課ダイヤルイン:088-821-2121