分収造林
1.分収造林制度について
分収造林は、企業等の造林者が、契約により国有林に苗木を植えて一定期間育て、成林後に樹木を販売し、その収益(販売代金)を国と造林者とで予め契約した一定の割合で分ける制度です。
【分収造林制度について】
分収造林制度~あなたも山づくりに参加してみませんか~:林野庁HP
分収造林制度による森林づくりについて(PDF : 893KB):関東森林管理局広報誌「関東の森林から」第244号(抜粋)
【造林者の例】
地域の林業・木材産業関係者
カーボンニュートラルやSDGs、社会貢献活動等への関心が高い企業や団体など
【分収造林制度について】
分収造林制度~あなたも山づくりに参加してみませんか~:林野庁HP
分収造林制度による森林づくりについて(PDF : 893KB):関東森林管理局広報誌「関東の森林から」第244号(抜粋)
【造林者の例】
地域の林業・木材産業関係者
カーボンニュートラルやSDGs、社会貢献活動等への関心が高い企業や団体など
2.新規分収造林契約者への感謝状贈呈について
関東森林管理局では、毎年度、管内の国有林において分収造林契約を締結し、国有林の森林づくりや地域の振興などに貢献された方々に対して感謝状を贈呈することとしています。
【令和5年度感謝状贈呈式】
令和6年3月15日(金曜日)、関東森林管理局において、令和5年度新規分収造林契約者のみなさまへ関東森林管理局長から感謝状の贈呈を行いました。
贈呈式は、長谷川町子美術館と連携した「森林の環(もりのわ)応援団」の応援のもと、とり行われました。
>>森林の環(もりのわ)応援団 サザエさん一家「森林の環応援団」活動記録:林野庁HP

【令和5年度感謝状贈呈式】
令和6年3月15日(金曜日)、関東森林管理局において、令和5年度新規分収造林契約者のみなさまへ関東森林管理局長から感謝状の贈呈を行いました。
贈呈式は、長谷川町子美術館と連携した「森林の環(もりのわ)応援団」の応援のもと、とり行われました。
>>森林の環(もりのわ)応援団 サザエさん一家「森林の環応援団」活動記録:林野庁HP

![]() 株式会社林産商会 様 |
![]() 株式会社カインズ 様 |
![]() エス・エルワールド株式会社 様 |
![]() 静鉄ホームズ株式会社 様 |
3.新規分収造林契約候補地について(令和6年度第2回契約希望者の募集)
新規分収造林契約候補地にかかる契約希望者を募集は、令和7年3月14日17時をもって終了しました。
次回の公募は令和8年1月頃を予定しています。
4.公募済の新規分収造林契約候補地について
※分収造林契約候補地ではなくなった場合は、随時、表から削除します。
(1)公募済みの候補地(令和7年10月8日現在)
現在候補地はありません。
(2)お問合せ先
関東森林管理局森林整備部森林整備課
(担当:企画官(技術開発・普及)、業務推進官)
E-mail: ks_kanto_seibi@maff.go.jp
お問合せ先
関東森林管理局森林整備課
担当者:企画官(技術開発・普及)、業務推進官
電話:027-210-1183








