白神山地周辺の仲間たち・植物
白神山地を代表する植物を紹介します。
*掲載している季節に関しては、白神山地周辺で撮影した季節で掲載しています。ご了承ください。
春
![]() ウゴツクバネウツギ(スイカヅラ科) |
![]() オオタチヅボスミレ(スミレ科) |
![]() オオバキスミレ(スミレ科) |
![]() カタクリ(ユリ科) |
![]() キクザキイチゲ【青花】(キンポウゲ科) |
![]() キクザキイチゲ【白花】(キンポウゲ科) |
![]() ギンラン(ラン科) |
![]() クルマバソウ(アカネ科) |
![]() コンロンソウ(アブラナ科) |
![]() サワハコベ(ナデシコ科) |
![]() シャク(セリ科) |
![]() タニウツギ(スイカヅラ科) |
![]() チゴユリ(イヌサフラン科) |
![]() ツガルミセバヤ(ベンケイソウ科) |
![]() ツクバネソウ(シュロソウ科) |
![]() ツボスミレ(スミレ科) |
![]() ナガハシスミレ(スミレ科) |
![]() ニリンソウ(キンポウゲ科) |
![]() ネコノメソウ(ユキノシタ科) |
![]() ヒトリシズカ(センリョウ科) |
![]() ヘビイチゴ(バラ科) |
![]() ホウチャクソウ(ユリ科) |
![]() マイヅルソウ(キジカクシ科) |
![]() マムシグサ(サトイモ科) |
![]() ミヤマカタバミ(カタバミ科) |
![]() ムラサキケマン(ケシ科) |
![]() ヤマツツジ(ツツジ科) |
![]() ユキザサ(キジカクシ科) |
![]() ラショウモンカズラ(シソ科) |
![]() ルイヨウボタン(メギ科) |
夏
![]() イチヤクソウ(ツツジ科) |
![]() イブキトラノオ(タデ科) |
![]() ウツボグサ(シソ科) |
![]() エゾアジサイ(アジサイ科) |
![]() オオバキスミレ(スミレ科) |
![]() オオバクロモジ【花】(クスノキ科) |
![]() オオバクロモジ【葉】(クスノキ科) |
![]() オクエゾサイシン【花】(ウマノスズクサ科) |
![]() オクエゾサイシン【葉】(ウマノスズクサ科) |
![]() オドリコソウ(シソ科) |
![]() ガクウラジロヨウラク(ツツジ科) |
![]() ギンリョウソウ(ツツジ科) |
![]() クモキリソウ(ラン科) |
![]() ゲンノショウコ(フロウソウ科) |
![]() ゴゼンタチバナ(ミズキ科) |
![]() サラシナショウマ(キンポウゲ科) |
![]() ジャコウソウ(シソ科) |
![]() シラネアオイ(キンポウゲ科) |
![]() スズムシソウ(ラン科) |
![]() タニギキョウ(キキョウ科) |
![]() チゴユリ(イヌサフラン科) |
![]() チシマフウロ(フウロソウ科) |
![]() ツクバネソウ(シュロソウ科) |
![]() ツバメオモト(ユリ科) |
![]() ツマトリソウ(サクラソウ科) |
![]() ツユクサ(ツユクサ科) |
![]() トチノキ(花)(ムクロジ科) |
![]() ニッコウキスゲ(ワスレナグサ科) |
![]() ハクウンボク(エゴノキ科) |
![]() ハクサンチドリ |
![]() ヒメジョオン(キク科) |
![]() ベニバナイチゴ(バラ科) |
![]() ミズヒキ(タデ科) |
![]() ミソハギ(ミソハギ科) |
![]() ミツバオウレン(キンポウゲ科) |
![]() ミネザクラ(バラ科) |
![]() モミジガサ(キク科) |
![]() ヨツバヒヨドリ(キク科) |
秋
![]() アカバナ(アカバナ科) |
![]() アキノキリンソウ(キク科) |
![]() アケボノシュスラン(ラン科) |
![]() アケボノソウ(リンドウ科) |
![]() アメリカセンダングサ(キク科) |
![]() イヌタデ(タデ科) |
![]() オオカニコウモリ(キク科) |
![]() オオハンゴウソウ(キク科) |
![]() オトギリソウ(オトギリソウ科) |
![]() オトコエシ(スイカヅラ科) |
![]() オヤマボクチ(キク科) |
![]() カワミドリ(シソ科) |
![]() キオン(キク科) |
![]() キツリフネ(ツリフネソウ科) |
![]() キンミズヒキ(バラ科) |
![]() クサギ【実】(シソ科) |
![]() ゲンノショウコ【白花】(フウロソウ科) |
![]() ゲンノショウコ【赤花】(フウロソウ科) |
![]() ジャコウソウ(シソ科) |
![]() シロヨメナ(キク科) |
![]() ダイモンジソウ(ユキノシタ科) |
![]() タチアザミ(キク科) |
![]() ツガルミセバヤ【花】(ベンケイソウ科) |
![]() ツクバネソウ【実】(シュロソウ科) |
![]() ツチアケビ【実】(ラン科) |
![]() ツリフネソウ(ツリフネソウ科) |
![]() ニラ(ネギ科) |
![]() ノコンギク(キク科) |
![]() ハナタデ(タデ科) |
![]() ヒメジョオン(キク科) |
![]() マイヅルソウ【実】(キジカクシ科) |
![]() マムシグサ【実】(サトイモ科) |
![]() ミズヒキ(タデ科) |
![]() ミゾソバ(タデ科) |
![]() ミヤマトウバナ(シソ科) |
![]() モミジガサ【葉】(キク科) |
![]() モミジガサ【花】(キク科) |
参考文献
- 日本帰化植物写真図鑑 / 清水矩宏・森田弘彦・廣田伸七(全国農村教育協会 2001)
- フィールド版 日本の野生植物 木本 / 佐竹義輔・原寛・亘理俊次・冨成忠夫(平凡社 1993)
- 山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花 増補改訂新版 / 林弥栄・門田裕一・平野隆久(山と渓谷社 2013)
- 山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花 増補改訂新版 / 門田裕一・永田芳男・畔上能力(山と渓谷社 2013)
- 山渓ハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花1 / 茂木透・石井英美・崎尾均・吉山寛ほか(山と渓谷社 2000)
- 山渓ハンディ図鑑2 樹に咲く花 離弁花2 / 茂木透・太田和夫・勝山輝男・高橋秀男ほか(山と渓谷社 2000)
- 山渓ハンディ図鑑5 樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物 / 茂木透・城川四郎・高橋秀男・中川重年ほか(山と渓谷社 2001)
- 山渓ハンディ図鑑6 増補改訂 日本のスミレ / いがりまさし(山と渓谷社 1996)
- 山渓ハンディ図鑑8 高山に咲く花 増補改訂新版 / 清水建美・門田裕一・木原浩(山と渓谷社 2014)
- 山渓カラー名鑑 日本の野草 / 林弥栄・畔上能力・菱山忠三郎ほか(山と渓谷社 1983)
- 山渓カラー名鑑 日本の樹木 / 林弥栄・畔上能力・菱山忠三郎ほか(山と渓谷社 1985)
- 山渓カラー名鑑 日本の高山植物 / 豊国秀夫・梅沢俊・奥田實ほか(山と渓谷社 1988)
- 山渓名前図鑑 野草の名前 春 / 高橋勝雄・松見勝弥・平野隆久・村山均ほか(山と渓谷社 2002)
- 山渓名前図鑑 野草の名前 夏 / 高橋勝雄・松見勝弥・平野隆久・鈴木庸夫ほか(山と渓谷社 2003)
- 山渓名前図鑑 野草の名前 秋・冬 / 高橋勝雄・松見勝弥・平野隆久ほか(山と渓谷社 2003)
- 花のおもしろフィールド図鑑 春 / 中村匡男・石塚徹・大塚敏之ほか(実業之日本社 2001)
- 花のおもしろフィールド図鑑 夏 / 中村匡男・石塚徹・大塚敏之ほか(実業之日本社 2001)
- 花のおもしろフィールド図鑑 秋 / 中村匡男・石塚徹・大塚敏之ほか(実業之日本社 2002)
お問合せ先
林野庁 東北森林管理局
津軽白神森林生態系保全センター
〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字東阿部野70-82
TEL:0173-72-2931