このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    新着イベント情報

    新着イベント情報(参加者募集)


    現在、参加者募集中のイベントはありません。


    イベント等の実施状況


    〇無花粉スギに関する勉強会の開催 NEWアイコン

    令和7年3月13日(木曜日)に瀬尻国有林にて、「無花粉スギに関する勉強会」を開催しました。

    詳しくはこちらをご覧ください。(PDF : 3,793KB)


    〇リスクアセスメント講習会の開催 NEWアイコン


    令和7年3月6日(木曜日)に瀬尻国有林にて、作業現場に即した効果的な「リスクアセスメント講習会」を開催しました。
    当日は、静岡県・浜松市・林業事業体等46名が参加しました。

    詳しくはこちらをご覧ください。(PDF : 3,783KB)


    〇早生樹(テーダマツ等)を活用した新しい林業に関する現地検討会の開催 

    令和6年11月29日(金曜日)に霧山第一国有林及び気賀第一国有林にて、コスト低減の可能性を秘めたテーダマツの試験状況を広く民有林関係者に紹介するため、天竜森林管理署・静岡県西部農林事務所天竜農林局及び静岡県農林技術研究所森林・林業研究センターと連携して現地検討会を開催しました。

    詳しくはこちらをご覧ください。(PDF : 4,311KB)

    《開催案内》

    【2024年11月5日】早生樹(テーダマツ)を活用した新しい林業に関する現地検討会の開催について

    〇新しい架線集材システム現地見学会の開催 

    令和6年9月25日(水曜日)、9月26日(木曜日)、10月16日(水曜日)の3日間、初沢国有林にて、路網整備が困難な奥地林の急傾斜地における安全で効率的な施業を目指し、新しい架線集材システムをテーマに現地見学会を開催しました。
    (9月27日は雨天のため中止となりました。)

    詳しくはこちらをご覧ください。(PDF : 2,712KB)


    《開催案内》
    【2024年8月27日】新しい架線集材システム現地見学会を開催します
    【2024年8月23日】新しい架線集材システム現地見学会の開催について(台風の影響による開催延期)
    【2024年7月18日】新しい架線集材システム現地見学会を開催します



     〇天竜高校就業体験
             

    令和6年7月8日(月曜日)、7月9日(火曜日)の2日間、天竜高校2年生の生徒さん2名が当署管内の国有林において就業体験を行いました。         

    詳しくはこちらをご覧ください。(PDF : 352KB)


    過去のイベント等実施状況

    〇リスクアセスメント講習会の開催

     
    令和5年11月1日(月曜日)に瀬尻国有林にて、作業現場に即した効果的なリスクアセスメント講習会を開催しました。

    詳しくはこちらをご覧ください。(PDF : 2,066KB)

        

    〇地理空間情報アプリ「mapry」を活用した業務の効率化に関する現地検討会の開催


    令和4年11月7日(月曜日)に大谷国有林にて、先端技術を現場レベルで活用し「スマ-ト林業」を実践することを目的として、現地検討会を開催しました。

    詳しくはこちらをご覧ください。(PDF : 1,402KB)



    〇リスクアセスメント講習会の開催

    令和4年10月27日(木曜日)に瀬尻国有林にて、作業現場に即した効果的なリスクアセスメント講習会を開催しました。

    詳しくはこちらをご覧ください。(PDF : 3,954KB)


    〇浜松花と緑の祭2022(第53回秋の都市緑化祭)


    令和4年10月15日(土曜日)・16日(日曜日)にアクト通りで開催された「浜松花と緑の祭2022」に参加しました。
    地域の方々と一緒に木の実や小枝等の森の材料を使った木工品などの作成体験を行いました。
    多くの方々にご参加いただきまして、ありがとうございました。

    詳しくはこちらをご覧ください。(PDF : 3,669KB)

    お問合せ先

    関東森林管理局天竜森林管理署

    ダイヤルイン:053-588-5591

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader