このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    グリーンサポートスタッフ(GSS)活動日誌

    巡視ルート

    巡視日時:令和7年9月7日(日曜日)
    巡視箇所:(Gコース)富士宮口五合目~宝永山火口縁周遊コース、(Eコース)水ヶ塚公園~南山林道分岐~須山御胎内~須山下り一合五勺~南山休憩所~須山上り一合五勺~水ヶ塚公園
    富士山自然休養林ハイキングマップ(富士山自然休養林保護管理協議会)

    巡視状況

    閉山までの最後の日曜日であることから、登山者が一番多いと予想されるGコース(富士宮口五合目~宝永山火口縁周遊コース)で巡視、啓発活動を実施しました
    8時20分富士宮口五合目をスタート
    下山者に手作りの「しおり」を配布し、登山ルール、マナーの啓発活動を行いました


    下山者に手作り「しおり」を配布しゴミの持ち帰りなど啓発活動を行いました






    外国の登山者にGSSの活動内容を説明し、手作り「しおり」を配布し登山ルール、マナーの啓発活動を行いました
    趣旨を御理解していただき、ゴミの持ち帰りなど協力すると言っていただけました




    六合目山小屋で登頂を断念した登山者に手作り「しおり」を配布すると大変喜んでいただき、ゴミの持ち帰りなどご協力をいただきました


    下山者に手作り「しおり」を配布し啓発活動を行いました




    登山道に落ちているペットボトルを回収します


    宝永山が雄大です


    流れる雲が大変綺麗です


    五合目に戻りました
    富士スカイライン沿いには閉山以降の対応としてバリケードが準備されいます


    Eコースを巡視するため水ヶ塚公園へ移動し巡視スタートです
    案内看板に異常なし


    自然休養林を歩くことが趣味というご夫婦にお会いしました
    富士山自然休養林のハイキングマップでコースなどを説明し、手作り「しおり」を配布して登山ルール、マナーなどの協力を依頼しました


    ハイカーに富士山自然休養林のハイキングマップと手作り「しおり」を配布し、コースの説明と登山ルール、マナーなどの協力を依頼しました


    南山林道分岐から須山御胎内方面へ10分程度歩いたところにダケカンバの大木が倒れていました
    8月2日に巡視した時にはなかったので、最近の倒木したと思われます
    利用者は倒木脇を迂回するようお願いします






    須山下り一合号勺に到着
    案内看板に異常なし


    モミの木にアカイワタケが生えていました


    須山上り一合五勺に到着
    案内看板に異常なし


    水ヶ塚公園に到着し巡視終了です
    本日、登山道に落ちていたゴミ


    昨日に引き続き、晴天に恵まれ富士宮口五合目は登山者が多かったです
    Eコース(水ヶ塚公園~南山林道分岐~須山御胎内~須山下り一合五勺~南山休憩所~須山上り一合五勺~水ヶ塚公園)にも、避暑、樹林の美しさを求めて多くのハイカーがいました
    ハイカーの方々に富士山自然休養林ハイキングマップを配布すると、自然休養林に興味を持っていただくことができました
    Eコースに大木の倒木がありましたが迂回すれば歩くことができます

    お問合せ先

    静岡森林管理署

    ダイヤルイン:054-254-3401