グリーンサポートスタッフ(GSS)活動日誌
巡視ルート
巡視日時:令和7年8月23日(土曜日)巡視箇所:(Lコース)西臼塚遊歩道コース、富士山一斉清掃(主催:富士山をいつまでも美しくする会 御殿場登山口支部)、(Gコース)富士宮口五合目~宝永山火口縁周遊コース
富士山自然休養林ハイキングマップ(富士山自然休養林保護管理協議会)
巡視状況
本日、富士山一斉清掃(主催:富士山をいつまでも美しくする会 御殿場登山口支部)が開催されますが、その前に、Lコース(西臼塚遊歩道コース)を巡視します
コース入ってすぐにミズヒキの花が咲いていました

見事なブナの大木

枯損木の倒木の恐れがあることから立入禁止のロープが張ってあります

西臼塚周辺も立入禁止のロープが張ってあります

Lコース(西臼塚遊歩道コース)の巡視を終了し、御殿場口新五合目駐車場に集合し富士山一斉清掃に参加しました


御殿場市副市長の挨拶で富士山一斉清掃がスタートです

一斉清掃は3班に分かれて実施されました
静岡森林管理署GSSは、御殿場口新五合目駐車場から富士スカイラインまでを担当する班(40名程度)に振り分けられました


路上でなく側溝より外側にゴミが捨てられています

車から投げ捨てられた思われる缶などを拾います

一斉にゴミ拾いをしたことから、一挙に綺麗になります

駐車場から富士スカイラインまで下りながら一斉清掃し、班全員で駐車場に戻り、富士山一斉清掃は終了しました

一斉清掃は、大人数で実施したことから、個々でゴミを拾った量は予想外に少なかったです

富士山一斉清掃終了後、Gコース(富士宮口五合目~宝永山火口縁周遊コース)に移動し巡視スタートです
富士宮口五合目は登山者が多くいました

ブル道から巡視スタートです

巡視中、山岳救助隊の方にお会いし、活動状況の情報交換を行いました
GSSの活動内容を説明し、登山者に登山ルール、マナーなどを啓発するため、手作り「しおり」を配布していることを伝えると理解を示していただきました
また、ねぎらいの言葉もかけていただきました

宝永山第一火口縁付近の案内看板、登山道に異常はありませんでした

六合目の山小屋付近は登山者で賑わっていました

登山者に手作り「しおり」を配布し登山ルール、マナーの啓発活動を行いました

本日は天候が良いこともあって、登山者が続々と登ってきます

本日は、天気も良く暑い一日でした
富士山一斉清掃は、富士宮口五合目周辺でも実施されており、登山道にゴミは落ちていませんでした
お問合せ先
静岡森林管理署
ダイヤルイン:054-254-3401