このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    プレスリリース

    令和7年度関東森林管理局保護林管理委員会の開催について

    • 印刷
    令和7年10月1日
    林野庁関東森林管理局
      林野庁では、原生的な天然林や野生生物の生息域として重要な森林等を保護・管理することにより、森林生態系からなる自然環境の維持、野生生物の保護、遺伝資源の保護、森林施業・管理技術の発展、学術の研究等に資することを目的として、国有林野内に保護林を設定しています。
      関東森林管理局では、当局管内に設定した保護林について、設定目的、規模等に応じて、適正な保護・管理等を実施するとともに、必要に応じてその内容について見直しを行っています。
      これらの保護林の保護・管理に関する検討を行うため、学識経験者等で構成される「関東森林管理局保護林管理委員会」を下記のとおり開催いたします。
      なお、開催後は、当局ホームページにて概要を公表いたします。

    1.日時

    令和7年10月14日(火曜日)13時30分~16時00分

    2.場所

    関東森林管理局 5階中会議室(Web併用開催)
    群馬県前橋市岩神町4-16-25

    3.議題

    (1)令和6年度の保護林モニタリング調査結果等について
    (2)小笠原諸島森林生態系保護部会報告について
    (3)保護林・緑の回廊における利活用等事案について
    (4)その他

    4.傍聴等

    (1) 傍聴可否  会議は公開しますので、会場にて傍聴可能です。なお、WEBでの傍聴はできません。また、冒頭のみカメラ撮影可能です。
    (2) 可能人数  10名程度(希望者多数の場合は、抽選を行います。)
    (3) 申込方法  傍聴を希望される方は、メールにより氏名(フリガナ)、電話番号、メールアドレス、勤務先・所属団体、住所を明記のうえ、
                          令和7年10月9日(木曜日)までに「関東森林管理局 計画課」宛て(ks_kanto_keikaku@maff.go.jp)にお申込みください。
    (4) そ の 他   入局時に正面玄関の受付で身分証明書を提示いただきます。議事の内容により委員長が非公開が妥当と判断した場合は、一部途中退席
                          を願う場合がございますことをご了承ください。

    (参考)
    関東森林管理局の保護林・緑の回廊ほかについての紹介「自然環境を守るために」
    https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/policy/business/sizennkannkyo.html

    お問合せ先

    林野庁関東森林管理局 計画保全部計画課

    担当者:河村、中村、齊藤
    ダイヤルイン:027-210-1265