プレスリリース
「花瓶山の希少植生等の保全に係る現地検討会」の開催について
大子町にある花瓶山には、ブナやミズナラの林にイヌブナが混生する貴重な天然林があり、国有林ではこのうち約12haを花瓶山希少個体群保護林として保護しています。こうした中、八溝山地域ではニホンジカの生息域の拡大が懸念されており、希少な自然植生等の保全が喫緊の課題となっています。
このため茨城森林管理署では、花瓶山希少個体群保護林において、獣害防護柵を試行的に設置し、ニホンジカ等の野生鳥獣による食圧の推移を把握することとしました。
あわせて、茨城県内では自然植生の保全を図る獣害防護柵の設置事例が少ないことから、保全対策の実演と保全対策についての意見交換等を目的とした現地検討会を開催し、知見を関係機関で共有することとします。
1.開催日時
令和7年10月17日(金曜日)10時30分から (少雨決行)2.集合日時・場所
10時10分 (受付開始)集合場所:茨城県久慈郡大子町大字左貫 入山国有林2110ほ林小班(別添位置図参照(PDF : 855KB))
※県道205号から左貫林道入口箇所に案内者がいます。
3.開催場所
茨城県久慈郡大子町大字上野宮 八溝国有林2106わ林小班(徒歩移動)4.実施内容
10時30分 開会(1)花瓶山希少個体群保護林の説明、獣害防護柵の説明及び設置実演
(2)参加者による獣害防護柵設置体験
(3)意見交換・質疑応答
12時00分 ~ 13時00分 昼食
13時00分 ~ 14時00分 獣害防護柵設置体験(希望者のみ)
14時00分 閉会
5.取材申込方法
取材を希望される方は、10月14日(火曜日)までに下記担当までご連絡ください。6.参加予定者
県、市町村、森林管理署、森林総合研究所等(一般参加の募集はいたしません。)7.その他
(1)午後は希望者のみとなりますので、希望しない方は12時で解散となります。(2)小雨決行としますが、荒天等で中止する場合は、前日の16時00分までに各参加機関の担当者あてにご連絡します
(3)昼食(午後参加の希望者)、雨合羽、長靴、ヘルメット等を準備の上、山を歩ける服装で参加をお願いします。なお、現地にトイレの
設置はありません。
(4)現地検討会駐車場所には限りがありますので、可能な限り乗り合わせでお願いいたします。
お問合せ先
茨城森林管理署
担当者:業務グループ 奥村・藤田・萩野
ダイヤルイン:029-243-7211




