(希少70)観音山(かんのんやま)スギ・シブカワツツジ希少個体群保護林
1.森林管理署
天竜森林管理署2.森林計画区
天竜森林計画区3.所在地
静岡県浜松市4.林小班
静岡県浜松市東久留米木100国有林162に外5.面積
7.94ha6.設定年月日
昭和22年7月1日(1947年7月1日)観音山の森林植物群落保護林に設定 平成30年4月1日保護林範囲を拡充、旧観音山の森林植物群落保護林から名称変更。7.法的規制
水源かん養保安林8.設定目的
観音山の稜線沿いの南向き斜面には、旧幕時代の植栽と推定される高齢級のスギ林に広葉樹が侵入して天然林的な林相を呈した森林が形成され学術上貴重である。また、観音山へと続く稜線部には、蛇紋岩変形植物として知られる希少な植物が分布している。
このため、高齢級のスギや落葉広葉樹からなる群落や、蛇紋岩変形植物を含む群落の希少 な個体群を保護するため設定する。
9.特徴
標高330~540m。観音山の稜線沿いの南向き斜面に位置する天然生林である。
保護林内には、スギ、ヒノキ、モミ等を主とした天然生林が広がっている(胸高直径は80~90cm程度)。
10.保護・管理及び利用に関する事項
禁伐、更新は原則として天然下種更新によることとする。11.保護林モニタリング概要
観音山スギ・シブカワツツジ希少個体群保護林(PDF : 484KB)12.位置図
観音山スギ・シブカワツツジ(PDF : 892KB)お問合せ先
計画保全部 計画課
担当者:生態系保全係
ダイヤルイン:027-210-1265