(希少57)猿ヶ城岩(さるがじょういわ)オオフジシダ希少個体群保護林
1.森林管理署
下越森林管理署2.森林計画区
下越森林計画区3.所在地
新潟県新発田市4.林小班
53わ35.面積
5.25ha6.設定年月日
昭和62年4月1日(1987年4月1日)旧猿ケ城岩オオフジシダ植物群落保護林に設定。(変更年月日平成5年4月1日)平成30年4月1日 旧猿ケ城岩オオフジシダ植物群落保護林から名称変更。
7.法的規制
水源かん養保安林、水源かん養保安林8.設定目的
北限分布のオオフジシダをはじめとし、コバノイシカグマ、ウスヒメワラビなど、北地には稀少な暖地性シダの群生地であり、学術上貴重である。このため、暖地性シダが生育する群落の希少な個体群を保護するため設定する。
9.特徴
標高250~440m。保護林はガラク峰(札原)の西側、石川の両岸に位置し、全てが天然生林である。
保護対象種であるオオフジシダは、保護林南側の東の隅の所に多く生育している。
低木林下の湿った岩の下部の、岩の隙間に群生している。
10.保護・管理及び利用に関する事項
更新は原則として天然下種更新によることとするが、保護対象種の特性を勘案して、必要に応じて、オオフジシダなどの貴重なシダ類の生育に悪影響を与えている上層木の間伐、地表処理、刈出し等の更新補助作業などを行う。11.保護林モニタリング概要
2018調査概要(PDF : 370KB)12.位置図
猿ヶ城岩オオフジシダ(PDF : 567KB)お問合せ先
計画保全部 計画課
担当者:生態系保全係
ダイヤルイン:027-210-1265