このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    (希少41)栗原川(くりはらがわ)ウダイカンバ遺伝資源希少個体群保護林

    Image 1
    Image 2
    Image 3
    Image 4

    1.森林管理署

    利根沼田森林管理署

    2.森林計画区

    利根上流森林計画区

    3.所在地

    群馬県沼田市

    4.林小班

    群馬県沼田市根利山国有林100に1林小班

    5.面積

    11.75ha

    6.設定年月日

    平成2年(1990年)栗原川ウダイカンバ林木遺伝資源保存林に設定
    平成30年4月1日 旧栗原川ウダイカンバ林木遺伝資源保存林から名称変更

    7.法的規制

    水源かん養保安林

    8.設定目的

    南東北及び関東地方において、他には類を見ないウダイカンバが高密度で生育する群落であり、学術上、また、遺伝資源の保護上貴重である。
    このため、ウダイカンバが群生する群落の希少な個体群を保護するため設定する。

    9.特徴

    標高1,220~1,460m。
    本保護林はジュウリン沢の左岸から尾根にかけての範囲にある。
    保護林周辺はほとんどが国有林で、育成天然林が最も多く分布しており、保護林の四方も育成天然林に接している。
    保護林内にはカラマツ混成し、周辺地域にはカラマツ人工林及びクリ-ミズナラ群落が分布している。
    また、栗原川流域にはダケカンバ群落が分布している。
    林内は、ほぼ全域にわたって、高木層に胸高直径20~30cm程度のウダイカンバが優占し(被度・群度4・4程度)、シラカンバ、シナノキ、ブナ、モミなどが混生している。

    10.保護・管理及び利用に関する事項

    原則禁伐、更新は原則として天然下種更新によることとする。

    11.保護林モニタリング概要

    2024調査概要(PDF : 276KB)

    12.位置図

    栗原川ウダイカンバ(PDF : 542KB)

    お問合せ先

    関東森林管理局計画保全部計画課

    担当者:生態系保全係
    ダイヤルイン:027-210-1158