このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

グリーンパートナーマークの活用について

1.グリーンパートナーマークの使用方法

グリーンパートナーマークは、グリーンパートナーマーク使用規程(PDF:82KB)に基づき、名刺、ポスター、のぼり、チラシ、パンフレット、包装資材、又はウェブサイト等で、各自の取組をPRするために、ご使用いただけます

マークと文言を組み合わせて、PRいただくことも可能です。

パターン(1)
グリーンパートナー2025

(マークのみ)


パターン(2)
グリーンパートナー2025

林野庁が主催する「森林×ACTチャレンジ2025」に応募し、グリーンパートナーに認定されました!

パターン(3)
グリーンパートナー2025

林野庁が主催する「森林×ACTチャレンジ2025」において、〇〇賞を受賞しました!


2.グリーンパートナーによるマークの活用事例の紹介


事例1:ウェブサイト、ニュースリリース、SNSへ掲載し、グリーンパートナーに認定されたことをPR!



荒川化学工業

~荒川化学工業株式会社~

京浜急行電鉄株式会社

~京浜急行電鉄株式会社~


事例2:森林づくり活動地の看板や横断幕に掲載し、
活動内容のPRに!

川崎重工株式会社


~川崎重工業株式会社~


事例3:ステッカーにしたマークをヘルメットに貼り、
森林づくり活動の仲間の印に!

川崎重工株式会社_ヘルメット

~川崎重工業株式会社~


事例4:レーザープリントした木製銘鈑を社内に掲示!

守屋木材_銘板

~守屋木材株式会社~


事例5:名刺に掲載し、森林づくり活動に取り組んでいる
ことをPR!

名刺サンプル
(グリーンパートナーマークを掲載するイメージ図)



<名刺にマークを活用している応募者の例>
名刺交換の際に、グリーンパートナーマークを通じて、森林づくり活動の取組を紹介する話のキッカケに!
~株式会社ロイヤリティ マーケティング~


是非、ご応募いただき、皆様もグリーンパートナーに!!

お問合せ先

森林整備部森林利用課

ダイヤルイン:03-6744-2409

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader